2005年の「ドラゴン桜」から15年後の「ドラゴン桜2」。
舞台となる龍海学園のロケ地はどこなのでしょうか。
前作のロケ地となった学校や、原作の校舎のモデルになった学校も調査しました。
【龍海学園】ロケ地はとちぎ海浜自然の家
ドラゴン桜2の舞台となる「龍海学園」のロケ地はとちぎ海浜自然の家です。
高校ではなく、栃木県の社会教育施設になります。
そして場所ですが、茨城県鉾田市にあります。
龍海学園の外観がこちら
とちぎ海浜自然の家の外観がコチラ

ご覧の通り、海は目と鼻の先です。


(画像引用:とちぎ海浜自然の家)
ですので、このようなドラマチックなシーンも撮影可能という事ですね。

これだけでわくわくします。
普通の高校にしては、ちょっと変わった外観だと思いましたが、なるほどですね。
とちぎ海浜自然の家の紹介動画はこちら
とりあえず、GW一杯は「予約で一杯」という状況なので、そこが撮影期間の可能性はあります。
【ドラゴン桜】前作のロケ地は
2005年に放映された「ドラゴン桜」のロケ地は神奈川県で、廃校になったばかりの寛政高校でした。
ただ、現在は職業訓練校として使われているようです。


横浜市鶴見区寛政町28-2(旧県立寛政高等学校)
現在も建物は残っているようです。
【ドラゴン桜2】原作マンガのモデルは聖光学院
最後に、原作のマンガの龍山高校の校舎のモデルとなった学校もご紹介します。
神奈川県横浜市の聖光学院中学校・高等学校が建物のモデルになっています。

やはり、架空の物語でもモデルがあった方が描きやすいのかもしれませんね。
まとめ
前作は2005年ですからそれから15年後の「ドラゴン桜2」
海のすぐ側の龍海高校が舞台となります。