東京五輪、柔道女子78キロ超級代表の素根輝(あきら)選手。
実は素根輝選手の家族も柔道をやっているのだとか。
今回はオリンピックでもメダルが期待される素根輝選手の家族構成について紹介します。
目次
【素根輝】家族構成は7人で5人兄弟
素根輝選手は、両親、お姉さん、3人のお兄さんの7人家族です。
また、2人目と3人目のお兄さんは双子だそうです。
- 父(行雄)
- 母(美香)
- 姉
- 兄(勝・まさる)
- 兄(大誠・双子)
- 兄(健誠・双子)
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
【顔画像】素根輝の父親の職業は美容師
素根輝選手のご両親の画像はこちら。

素根輝選手の父親の名前は素根行雄(ゆきお)さん。
年齢は、2021年現在59歳。
柔道経験者で、身長は169cmです。
職業は美容師で、ご自身で経営されていらっしゃいます。
【素根輝】名前の由来はこちら
(画像引用:西日本スポーツ)
素根輝選手の「輝」という名前には、父・行雄さんの
世界で輝く人になってほしい
という願いが込められています。
女の子やけん、絶対に柔道をさせたいなという感じではなかった
そのため、柔道以外にも水泳やピアノも習わせたそうです。
そんな素根輝さんですが、3人の兄の影響で小学1年から柔道を始めました。
【素根輝】父の美容室でトレーニング
そしてなんと、お父さんは美容室の一室に50畳の畳をひいて、打ち込みの練習が出来るようにしたそうです。
道場での稽古は週に3、4日で、家では毎日練習したとか。
- 道場のある日は練習が終わってから1時間半。
- 道場が休みの日は、学校から返ってきてから1~2時間。
家での練習内容はこちら
- 兄弟でおんぶしあって走る。
- カニ歩きをする。
など、基礎的なサーキットトレーニングを毎日欠かさなかったそうです。
(引用元:http://hinomaru-kids.jp/judo/pdf/tsushin/vol9.pdf)
また、お父さんは素根輝さんが体が小さかったので、
同じことをしても勝てない。2倍、3倍練習しないと勝てんよ
と言っていたそうです。
素根輝さんは素直に教えを守り、遅い日は午後11時頃までトレーニングをしたそうです。
【素根輝の父親】高校時代もトレーニング指導

素根輝さんは、小学6年時に全国小学生大会で優勝。
中学時代も次々と全国制覇を成し遂げ、他県の強豪校のスカウトもあったとか。
しかし、高校は地元の南筑高校に進学しています。
高校に入ってからも、お父さんが
基礎的なトレーニングを課した
という事です。
【素根輝の父親】実家を離れてもLINEでサポート
素根輝さんは、環太平洋大学に進学されて2021年現在は自宅を離れています。
実家に残ったお父さんは、電話やLINEでサポートを続けているようです。
独自に調べた対戦相手の組み手や得意技といった情報が送られるようになった
との事で、離れていても見守っていらっしゃるようです。
【顔画像】母親は美人でエピソードも

素根輝選手のお母さんは、素根美香さん。
美香さんは2021年現在54歳。
やわらかい笑顔で優しそうな雰囲気ですね。
【素根輝】母親が食生活をサポート

お母さんは、素根輝選手の疲労回復のため、好物のトンテキを作るなどして食生活を支えています。
また、素根輝選手の環太平洋大学進学に合わせて岡山で同居しています。
素根選手にとってもまさに心の拠り所なのかもしれません。
【素根輝】母親とのエピソード3選はこちら
ここからはお母さんと素根輝選手のエピソードを紹介していきます。
- 小学生時代の喧嘩
- クリスマスで贈ったサイン
- メンタル面のフォロー
それぞれ確認していきましょう。
エピソード1:小学生時代

素根輝選手は小さい時から、負けん気が強かったそうです。
双子の兄のどちらかと、Tシャツを破るほどの取っ組み合いのけんかをした。
普段は穏やかでけんかが少ないけど、やり出したら引かない。
と話すお母さん。
柔道の実力以上にその負けん気の強さに感心したんだとか。
エピソード2:クリスマスで贈ったサイン

素根輝選手の座右の銘は、「三倍努力」。
これは体の小さい素根輝さんに、お父さんが言い聞かせてきた言葉だそうです。
2018年のクリスマスに素根選手はお母さんへサインを贈っています。
色紙には、ママへと記されており、両親へのリスペクトが感じられるものですね。
エピソード3:メンタル面のフォロー

お父さんの厳しい練習を終えた後、言いたいことがある時は、必ずお母さんへ話をするそうです。
もし勝てなくなると重圧を感じてしまうので、少し楽な気持ちで五輪を目指してほしい
とてもあたたかく見守っているのが伝わりますね。
お父さんは
自分は指導者として厳しく接してきた。
だから自分に言えないことは妻に相談している。
柔道以外のことでは何も言ってこなかったけど、厳しすぎたかなあ
と、後悔の気持ちもあるようですが、素根輝さんは
自分がいるのはお父さんから教えてもらったから
と、ご両親に感謝されているようです。
【顔画像】兄は柔道整復師としてサポート

素根輝選手の1番上のお兄さんは、素根勝(まさる)さん。
素根選手の4つ年上のお兄さんです。
現在は、柔道整復師として岡山市内の整骨院で働いているそうです。
エピソード1:柔道の練習相手は兄

勝さんも学生時代に柔道をやっていました。
素根選手と同じ、福岡県立南筑高等学校を卒業しています。
身長と体重がほぼ同じであるため、よく練習相手になっていたそうです。
エピソード2:兄からも尊敬される姿勢

素根輝選手の大学進学で、お母さんと一緒に兄の勝さんも岡山へ移住しています。
仕事をしながらも、素根輝選手の練習相手になっているそうです。
そんな勝さんは、素根輝選手について
どんなに勝っても課題をすぐ見つけて取り入れてくる。
人生を変えてくれた人。尊敬してます。
五輪で金メダルを取ることを目標に、これからも一緒に頑張っていきたい
と話しています。
自身の兄妹にこれだけリスペクトできることが、本当に素敵ですね。
エピソード3:試合にはセカンドとしてサポート

兄・勝さんはスポーツ選手のトレーナーとしても活躍できる柔道整復師の資格を持っています。
そのため、素根輝選手の試合前には緊張した身体をほぐすため、マッサージを行っているそうです。
とても心強い存在になっているんですね。
【顔画像】2番めと3番めの兄は双子で柔道選手

素根輝選手の、2番めのお兄さんは大誠(たいせい)さん。
3番めのお兄さんは健誠(けんせい)さんです。
素根輝選手の2つ年上にあたります。
お2人も柔道をやっていて、素根選手と同じ、福岡県立南筑高等学校を卒業しています。
【素根輝】双子の兄の柔道の実力は

2番目のお兄さん・大誠さんは、九州小学生大会で3位。
3番目のお兄さん・健誠さんは、同じ九州小学生大会で5位という成績を残しています。
しっかりと成績を残していて、本当にすごい兄妹ですね。
【素根輝】兄は中学生時代に山口へ

実は、大誠さんは中学時代は柔道でスカウトされ実家を離れ山口県の中学へ通っていました。
ところが、一度救急車で運ばれて意識がなくなったことがあったそうです。
お母さんは
車で高速道路を飛ばして駆けつけたけど、心配で気が気じゃなかった
と語っています。
大事には至らずでしたが、実家から通わせたいという思いで、素根輝さんと2人の兄も地元の高校に進学したようです。
【顔画像】素根輝の姉が美人!エピソードも

さわやかな笑顔が印象的で、お母さんにとてもよく似ていますね。
2人で写真を撮るという点で、素根選手との仲の良さが垣間見えます。
【素根輝】幼少期の兄妹写真

こちらは幼少期ころの兄妹での写真です。
素根輝選手を抱っこしているのがお姉さん。
5人兄妹ですが、その1番上がお姉さんだと思われますね。
【素根輝】プロフィール

素根輝選手のプロフィールはこちらです。
生年月日:2000年7月9日(2021年現在20歳)
身長:162cm
体重:110kg
出身地:福岡県久留米市
学歴:福岡県立南筑高等学校、環太平洋大学(中退)
所属:パーク24株式会社
【素根輝】主な戦歴はこちら
- 2017年 世界ジュニア選手権大会78kg超級 優勝
- 2018年 アジア競技大会78kg超級 優勝
- 2019年 世界柔道選手権東京大会78kg超級 優勝
- 2019年 グランドスラム・大阪78kg超級 優勝
2019年11月のグランドスラム・大阪大会を最後に試合から遠ざかっていますが理由については
「やるからにはしっかり準備をしてから出たい」
と話しており、オリンピックに向けて慎重に準備をしている様子が伺えます。
まとめ
今回は、素根輝選手の家族構成について紹介しました。
家族の厚いサポートの中で、厳しくも愛のある練習を行っている素根輝選手。
オリンピックでの活躍が楽しみですね。




https://manimanilife.com/abeutafamily/





